草の音

草の音

   草の音<伊那市西町>


信州にお過ごしのミナサマ、あけましておめでとうございます。

大変に温かいお正月でしたね。

長年生きておりますが こんなことは初めてかと。

世間一般に疑われております天変地異が真剣に心配です(´Д` )

だからこそ、平穏に生きている今日に感謝して

やりたいことをエンジョイしたいと思うワタクシ。


草の音

2016年 始発は雑貨blogから。

いやぁ~~こちらのお店も 行きたいと思いつつ

何年かたってしまった憧れのお店!!


ナビは辿り着けませんでした。

近くまで行ったら、ぜひお店のHPの地図を見てくださいね。

草の音

花と器、小道具の店と銘打つ‶草の音”さんは

先の店舗から かつて繭の保管庫だった “繭蔵”に移転されました。

築100年以上の建物だそうです。

“繭蔵”というのはかつて盛んだった養蚕のもとになる繭を

保管していた蔵のことのようです。

草の音

重い扉を開けると ひんやりした空気に落とした灯り。。

ひっそりとした店内に、それはそれはまばゆい(うさこ比)古雑貨!!


  +゚。*(*´∀`*)*。゚+  素敵すぎる~~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

草の音

きちんとお手入れされたアンティークの数々は

刻まれた歴史の数だけ味わい深く濃厚。

どれもこれも 思わず触れてみたくなります。

草の音

こちらの店舗は グリーンファームさん系列なのですが、

どこの店舗とも違う魅力は なんといってもお花のラインナップ!!!

草の音

古雑貨と2分するスペースがありそのブースは

生花やドライなど様々。

リースづくりをされる方には たまらないコレクションです!!

 いやいや 数個カゴに入れて飾るだけでもオシャレですね!(*´ω`*)

草の音

年末年始の時期だったので 

クリスマスやお正月用品も多く、とても華やかでした。

草の音

アンティーク家具や器のディスプレイも綺麗で

どれもこれも欲しくなったワタクシです。。。

草の音

二階は西洋アンティークが多く並ぶスペース。

ロココ調のソファーなんてもう よだれモノでした。。。

3階は 随時イベントを開催されている模様です。

  (これも 壮絶にオシャレなディスプレイ!!!目から火の粉!!)

草の音

年中無休で営業されています。

入荷する花や古雑貨は随時変わりますので

足繁く通ったら きっと掘り出し物に出会えるはず!!!


花と器 古道具 草の音
  伊那市西町4885-2
    0265-76-2411
   定休日なし
http://www.kusano-ne.com/r_map.html


同じカテゴリー(伊那〜駒ヶ根(上伊那含))の記事画像
古道具 こ玉
宮田とうふ工房
たろう屋
sakuRabito(さくらびと)
生活雑貨Miku(ミク)
自家製酵母のパン 土ころ
同じカテゴリー(伊那〜駒ヶ根(上伊那含))の記事
 古道具 こ玉 (2016-02-21 16:00)
 宮田とうふ工房 (2014-10-30 17:13)
 たろう屋 (2014-10-25 09:00)
 sakuRabito(さくらびと) (2014-10-12 21:16)
 生活雑貨Miku(ミク) (2014-10-03 19:00)
 自家製酵母のパン 土ころ (2014-09-20 09:09)

Posted by おさんぽうさこ. at 2016年01月06日16:14

この記事のコメント

うさこさん^^
今年もよろしくです♪
タイプライター渋いですね。
ここは行ったことないなあ・・・。
Posted by きこりんきこりん. at 2016年01月06日 22:16
きゃー。 素敵! 絶対行きたい!

いつも素敵な お店情報ありがとうございます。

今年も よろしく お願いいたします。
Posted by 野の花工房野の花工房. at 2016年01月06日 23:11
きこりんさん>

  お久しぶりです~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

  こちらこそ宜しくお願いいたします!!!
Posted by おさんぽうさこおさんぽうさこ. at 2016年01月06日 23:27
ののさん>

  ふっふっふ。(/∀\*)見てくれた?

  近々もう1件UPするからお待ちくださいね~~

  今年も遊びましょう~~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
Posted by おさんぽうさこおさんぽうさこ. at 2016年01月06日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。