自家製酵母のパン 土ころ

      自家製酵母のパン 土ころ<駒ケ根市東伊那>

自家製酵母のパン 土ころ

さてさてさて、

久しぶりのパン屋さん更新。

こうなってくると 誰かに発信ではなくて

自分の覚書き(単なる日記?)になっているのではないかと

若干 書かせて頂いている店舗さんに 申し訳なさを感じております。。

     すみません 頑張ります。。。゚(´つω・`。)゚。

自家製酵母のパン 土ころ

さてさてさて、そんな今回!

場所は駒ケ根東伊那(ひがしいな)

古民家で酵母パンを焼かれているというお店を発見!

南信の知恵袋 るなさん に案内をお願いして行って参りました。icon16

うひゃぁ~~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

大好物の古民家!しかも 古民家中の古民家な出で立ち!

こちらのお店のHPを発見したときに この店舗名「土ころ」が

インパクト大で、絶対伺ってみたかったんです←店名大事(*´ω`*)

自家製酵母のパン 土ころ

看板、暖簾、店舗案内版

おそらく全てが手作りだと思われる数々の品。

ブログでは「店主さんの夢だったパン屋さん」と記載があったので

いろんなものが あったか~く見えちゃいます(*´ω`*)♪

自家製酵母のパン 土ころ

細長い店内は ご自分でリノベートされたであろう形跡が

あちこちに見え隠れするものの、床やふすまなどが

そのまま使われて居て、これもまた あったか~い(*´ω`*)

自家製酵母のパン 土ころ

お聞きすると ご自分の持ち家とのことです!(おばあちゃんが住んでいたそう)

自家製酵母のパン 土ころ

午後でしたが パンがずらり。

普通 午後ですと品薄になっているのがパン屋さんなのですが

なんと この日はこれからイベントに参加なさるそうで

通常では拝見できない数のラインナップでした

   ・・・なんとラッキーな!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚

自家製酵母のパン 土ころ

イベント用に積まれたパン♪

古いパンケースが なんともレトロかわいい!

自家製酵母のパン 土ころ


パンを買ってお座敷で頂く事が出来ます。

ころころっと 新聞紙にくるまれたパン。

早速開いてパクリ。お茶はセルフサービスになっていますので

ご自身で(勝手にw)頂いちゃいましょう~♪(*´ω`*)

自家製酵母のパン 土ころ

畳の上で お茶と頂く酵母パン。

足を投げ出して ゆっくりいただきました!

   はぁ~ 通り抜ける風が心地よい(。≧ω≦)ノ。。。

自家製酵母のパン 土ころ

自家栽培した野菜と地元の果物を使い、とにかく噛んで味が出る。

そんなパンを作り続けたいとおっしゃるオーナーさん。

そんな こだわりのパンに会いに 是非東伊那へ!icon16



自家製酵母のパン 土ころ
   駒ヶ根市東伊那2045-2
    0265-81-7730
  定休日  月・水・木・日曜
http://tuchikoro.blog135.fc2.com/


同じカテゴリー(伊那〜駒ヶ根(上伊那含))の記事画像
古道具 こ玉
草の音
宮田とうふ工房
たろう屋
sakuRabito(さくらびと)
生活雑貨Miku(ミク)
同じカテゴリー(伊那〜駒ヶ根(上伊那含))の記事
 古道具 こ玉 (2016-02-21 16:00)
 草の音 (2016-01-06 16:14)
 宮田とうふ工房 (2014-10-30 17:13)
 たろう屋 (2014-10-25 09:00)
 sakuRabito(さくらびと) (2014-10-12 21:16)
 生活雑貨Miku(ミク) (2014-10-03 19:00)

Posted by おさんぽうさこ. at 2014年09月20日09:09

この記事のコメント

うわー。感激です!!
こんどは東伊那ですか~。
   今度行ってみます(^^)
  
 東伊那にもお客さんがいますので
    また、営業のついで(  ̄▽ ̄)ルンルン♪
Posted by きこりんきこりん. at 2014年09月21日 08:11
きこりんサン>   
おぉぉ!古民家お好きですか?(*´ω`*)     

 ・・・私も大好きです♪  

イートインで少し頂いてきましたが、

「噛めば噛む~」系のパンですので
  
どちらかというと お家で ごはんパンとして頂いた方が良いかな~。小麦の味を噛みしめながら。

雰囲気も楽しみにお立ち寄りくださいまし~ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
Posted by おさんぽうさこおさんぽうさこ. at 2014年09月21日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。